サリーの巻き方にはさまざまなバリエーションがあります。
そのごく一部をピックアップし、それぞれ基礎からご説明しています。
他の着付け方法は、こちらからご覧下さい。

サリーブラウス(チョーリー)またはその代用品を着用し、
サリーをはさみこむために必要となる、専用の綿のペチコートをはきます。
着用の際の注意点や選び方は、別のページにまとめました。

本当は、ペチコートの色はサリーの色にあわせますが、ここでは、ペチコートとの境目がわかりやすいように、白のペチコートを使用して撮影しています。

 

ペチコートの紐がきつく締められているか、もう一度確認してください。
これから、サリーを反時計回りに巻いていきます。

正面中央より少し右寄りのあたりからスタート。
サリーの表面が外側にくるように持ち、ペチコートに挟み込みます。
サリーが足をほとんど完全に隠し、サリーのすそが地面スレスレに落ちるようにします。
慣れないうちは、はじめの部分は少しだけ上げ気味にしておくと、
「巻き終わったときに、巻き始めの部分の裾が外から見えてしまう」
ということがなくなります。

 

そのまま、サリーを反時計まわりに一周させます。

足元にたっぷり残っているサリー。まとめて抱えて、体のまわりをぐるりと移動させても構いませんが、サリーを床に残したまま、自分の方がくるりと回れば、ぐっと楽です。

ウエストラインなどの、細い部分に合わせて巻いていくと、一周巻き終えたときにサリーが斜めになってしまいますし、腰のあたりで布地が突っ張ってしまい、余裕がなくなります。サリーは、腰に合わせてまっすぐ巻いていきましょう。

 

半周巻いたところ
一周巻いたところ
 

 

一周巻かれたサリーの上端を、ペチコートにはさみこみます。
巻きながら少しずつはさみこむよりも、一周巻いてからはさみこんだ方が、まっすぐ、均一にはさみこみやすくなります。

やわらかくて軽いサリーの場合は、ところどころつまみながら、くしゅっ、くしゅっと入れていっても大丈夫です。厚めのサリー、かためのサリーの場合は、すっきり、すとんと入れた方が、仕上がりが美しいようです。

 

最後を決めてから
すべてはさみこみます

 

体の前でプリーツを作ります。
プリーツは基本的な着付けのときよりも少なめに作ります。
サリーの長さ・体型・好みにより異なりますが、
右の写真は基本的な着付けのときに作るプリーツですので、
これよりも少なめの数を目安にしてください。

 

 

はさみこむ位置は、プリーツの広がり部分が、体の中心か、ほんの少し左側にくるぐらいです。


 

そのままもう一周させます。
その際、右写真のように、上の端がウエストを隠し、下の端が斜めに上がるようにします。

 

ウエストの部分がきゅっとしまるように引っ張りながら、右肩のほうにもってきます。

 


 

後ろから右肩にまとめてかけます。
残す長さは、仕上げのスタイル(腕にどうからめるか、サリーは右肩にかけたままにするか、など)により適宜増減させます。
右写真はもっとも長く残した場合の長さです。

 

 

サリーを右腕にからめて出来上がり。


 

クオリティの高い
サリー布を集めました。
サリーを巻く前に着る
ブラウスです。
サリーの下にはく
コットンペチコートです。



copyright (C) 2001-2008 インド雑貨屋SUNDAR all rights reserved.