まず、「チョーパル」の説明からはじめなければなりません。

「チョーパル」とは、「マハーバーラタ」にも出てくる、チェスの原型といわれるものです。
チェスのように相手のコマをカットしながら、すごろくのようにゴールに向かって進んでいきます。
ただし、カットされたコマがチェスのように「死ぬ」ことはなく、
スタート地点からやり直しになるので、ゲームがなかなか終わりません。
最大で4人が日がな一日遊べるため、大人たちのいい暇つぶしになっていたとか。

現代インドでは、時間を惜しむ風潮が生まれ、
このような時間のかかる遊びはあまり好まれなくなったようですが、
「小さい頃、親族の大人たちがみんなで一日中やってたなあ。楽しそうに叫んだり笑ったりしてた」
そんな証言は、よく聞かれます。


↑旧市街の男性に見せてもらった「チョーパル」です。
真ん中のゴールの部分が袋状になっていて、
コマや、サイコロがわりに使う貝を入れておけるようになっていました。
現在では、基本的にアンティークでしか入手できない「チョーパル」。
譲ってくれないかと持ちかけてみましたが、
「母の思い出だから」と言って、大事そうに棚にしまうのでした。

さて、「ルードゥー」は、その「チョーパル」を少し簡単にしたものです。

四隅にある四色の大きな四角は、コマ置き場です。
それを除けば十字の形となり、「チョーパル」とよく似ていませんか?


原色の色彩感などが、現代インド人の好みにも合うようで、
食器を載せるお盆がこの柄になっていたり、
テーブルクロスがこの柄になっていたりします。

「チョーパル」と「ルードゥー」の遊び方は(地域差はありますが)同じです。
ただ、ます目の数が「チョーパル」は3×8、「ルードゥー」は3×6ですので、
「ルードゥー」の方が少し早く(1時間〜数時間で)終わります。

ルードゥー販売のページに戻る

 


 

自分の4つのコマを、それぞれすごろくのように進めていき、全てをゴールさせればあがりです。

ただし、妨害があります。
自分のコマがあるマス目に、敵のコマがジャストの目でたどり着くと、
その自分のコマは、場外(コマ置き場)にはじきとばされてしまうのです。

飛ばされたコマは、スタート地点に出る条件をみたすところからやり直さなければなりません。
 

2〜4人です。
 


プレイヤーは、それぞれ別の場所からスタートします。


選んだ色の前に座り、手前左にある
星マークからスタートします。
ただ、スタート地点に出るためには、ある条件を満たす必要がありますので、
自分の持ち駒4つは、まだ、上の写真のように「コマ置き場」に置いたままにしておいてください。

 

スタート地点に出たコマは、このような道筋で進んでいきます。

 
青のコマは、このように進んで、ゴールに至ります。
 

自分の4つのコマ全てがゴールすれば、あがりです。
 


8個の貝を両手で包んでごにょごにょしたり、片手ですべて握るなどしてから、ぱっと放ちます。

口の開いている方が上になっている貝の数を数えます。


これは、口のあいている方が上になっている貝が6個ですから、
「6」と数えます。


これは「1」。


これは「8」。


ただし例外があり、これは「0」ではなく「16」と数えます。

 


はじめ、すべてのコマは場外に待機しています。

ゲームが始まると、プレイヤーは順番に、8つの貝を投げていきます。
「1」「6」「8」「16」のいずれかが出るたびに(サイコロを使う場合は「1」か「6」)、
コマを1つずつ「スタート地点」に出すことが許されます。

新しいコマをスタート地点に出さず、すでに場に出ているコマを進めても構いません。
たとえば、4つのコマのうち1つが場に出ている状態で「8」の目が出た場合、
まだ場に出ていないコマを1つスタート地点に置いても、
そのかわりに、すでに場に出ているコマを8マスぶん進めても構いません。

運良く、
新しいコマをスタートさせることができた人は、
「セカンドチャンス」を与えられ、もう一度貝を投げてみることができます。

 


貝を投げて出た目の数だけ、進めることが出来ます。

出た目の数を、場に出ている複数のコマで分け合うことも出来ます。
たとえば、

↑この状態で「3」が出たら、

ひとつのコマだけを3つ進めても構いませんし、

1つのコマに2つ、もう1つのコマに1つを割り当て、このように進めても構いません。

「6」か「8」か「16」が出たら、「セカンドチャンス」が与えられ、
もう一度貝を投げてみることが出来ます(コマをどんどん進められるので有利です)。
さらにもう一度同じ数が出たら、何と「サードチャンス」が与えられますが、
3回目にもまた同じ数が出てしまったら、逆に「バッドラック」となり、
最初に「6」や「8」や「16」が出る前のマスに戻されます。

 


敵のいるマスに、ジャストの目でたどり着いたときに、そのコマを「カット」できます。

敵のコマを「カット」できた人は、「セカンドチャンス」を与えられ、
もう一度貝を投げてみることが出来ます。

「カット」のルールを説明します。


この状態で、青の人が貝を投げて、ちょうど「4」が出れば、


ちょうどの目で、赤のいるマスにたどり着けるので、


赤を「カット」することが出来ます。


カットされたコマは、このように場外に戻ります。
また、「スタート地点」に出る条件をみたすところからはじめなければなりません。

ジャストでたどりつかなければ、「カット」は出来ません。

この状態で、青の人が貝を投げて、「5」が出た場合は、

このように、赤のいるマスを通り過ぎるだけになります。
赤を「カット」することは出来ません。

また、コマの数の大小も関係します。
敵が2コマ以上まとまって同じマスの中にいる場合、
敵のコマの数以上(同じ数でもOK)のコマで同時に攻撃しなければ「カット」は出来ません。


たとえば、

この状態で青が「4」を出しても、赤を「カット」することはできません。
青1コマに対して、赤は2コマがまとまっています。
2コマは強いので、1コマでやって来ても「カット」は出来ないのです。
この場合、青も赤も「カット」はされず、すべて同じマスの中で待機することになります。


この状態で青が「8」を出せば、青の2つのコマで4マスぶんずつ分け合えるので、
赤2コマのいるマスに、青2コマともそろってジャストでたどり着けることになります。
このとき、赤を一気に2コマとも「カット」できます。

ただし、出た目の数を分け合ったコマの「一部」だけで、「カット」を行うことはできません。

たとえば、

この状態のときに、青が「3」を出した場合。

このように、1つのコマを1マス、2つめのコマを2マス進めることは出来ます。
ただし、このとき、赤のコマは、「カット」されずに残ります。
出た目の数を分け合ったコマ「すべて」で一気にカットしなければ、「カット」は無効なのです。

いくつか、例を挙げておきます。

この状態で青が「2」を出せば、

出た目の数を、複数のコマで分け合って使うことなく、
最初から1つのコマだけが出た目の数を使っていますから、
「カット」は有効です。赤は場外に出されます。

ほか、

「4」が出た場合も、このように動けば「カット」は有効です。
2つのコマで、出た目の数を半分ずつ分け合いますが、
そのどちらも同時に使って「カット」を行うので、条件をみたします。
青2コマ・対・赤1コマで、余裕の「カット」ができます。

蛇足ですが、もう1例。

この状態で青の人が貝を投げて「6」を出した場合は、
右側の青いコマが「2」、左側の青いコマが「4」をもらって進み、
赤を2コマとも「カット」することが出来ます。
出た目の数を分け合ったコマの「一部」でなく「すべて」を使って「カット」を行うため、
「カット」が有効となるのです。

※このあたりのルールには地域差のある可能性があります。

 

☆印のついたマス目を「セーフポイント」といいます。
「安全な地点」の名が示すとおり、「セーフポイント」にいるコマは決してカットされません。


この状態で、青が「1」を出しても、


赤がいるのはこのような「セーフポイント」なので、赤は無事です。
この場合、青は単に、赤と同じマスに進みます。
 

どのコマも、ちょうどぴったりの数でゴールしなければなりません。
ゴールまでのます目よりも大きい数が出てしまった場合は、
ゴール前のコマを動かすことが出来ませんので、ほかのコマを動かします。
 

ルードゥー販売のページに戻る

 

 


copyright (C) 2001-2009 インド雑貨屋SUNDAR all rights reserved.